以前こちらの記事でも紹介したとおり、神コスパスマートバンドであるMi bandの次期モデル、Mi band 5が近日中に発売されるのでは、と予測していました。
ついに発売日が決定しました!2020年6月11日です!!
最新の情報を紹介します。
外観

まだイメージ図の範疇を出ないのですが、Mi band 3 やMi band 4にあったタッチキー(穴)がパッと見は確認できません。本体の裏側も見たいなぁ・・・
Mi band 3(左), Mi band 4(右)
注目のアップデート
Mi band 5の主な進化内容です。
Alexa対応
インターナショナル版はAlexaに対応するようです。ワクワクしますね! Mi bandに対しても発話してコマンド指示すると思うのですが、なんていうトリガー(掛け声)になるんでしょう?たとえばAmazon Echoが無い部屋で
“Mi band、○○の電気を消して”って命令すると、Mi band がアプリ経由でAmazon Echoにコマンド指示して、Alexaがそれを実行する、という感じだと思われます。
世の中がまたひとつ、便利になるますね。
なお、中国版はXiaoaiというネイティブ言語のAIアシスタントが実装されるようです。
NFC対応
インターナショナル版はNFCに対応するようです。日本だと、Google Payが使えるとコンビニの支払いなどで便利になりますね。
SpO2(血中酸素濃度)測定
こちらに関しては、その測定値の数字が1か2違うだけでも、検出結果に大きく影響しますので、その精度によっては大きな魅力になります。これまでの家庭用SpO2測定器は、下記製品ようなものでした。
これがスマートバンドで実現できると、その名の通りスマートですし、医療機器界には大きな衝撃になるかもしれません。mi bandは安いですからね。
ディスプレイの大型化
全モデル0.95インチから、1.2インチになります!ディスプレイはバッテリー消費に大きく影響を与えますので、バッテリー容量は増えるのか、または低消費電力技術で電池もちを向上させているのかは不明です。
その他
11種類のスポーツモード(5つ新規追加)、イベントリマインダー、運動リマインダー、リストロック(よくわかりません)、夜間モード、カメラシャッター、スマホ解除などの機能実装が予定されています。
まとめ
だんだん明らかになってきたMi band 5。やはり注目はAlexa対応ですね。
あとは正確な価格情報のリークが望まれますねw
さらに詳しい情報
詳細はこちらをご確認ください。

コメント