何か電化製品やITガジェットを購入すると、充電用のアダプタやUSBケーブルが付属してくると思います。モノを買えば買うほど増えていき、電源タップの空きもなくなっていくのが何だかなーと思って、4ポート合計100W出力可能なUSB充電器を買いました。
PD・Type-C対応、合計100W出力できるHyphen-X製のUSB充電器
購入したのはHypen-X製のUSB充電器です。
Hyphen-Xって?
どうやらアメリカに本社がある会社のようです。LIVE Chatはアメリカと中国で対応するようです。
取扱製品はUSB急速充電器のみに絞っています。


読み方わからん。。。はいふぇん-えっくす?
今回購入したGaN(窒素ガリウム)充電器
今回はこの製品を購入しました。
- 合計100W出力
- USB Type-A x2
- USB-Type-C x2
- サイズ:73 x 70 x 30mm
- 重量:200g
GaN(窒素ガリウム)とは?
ちなみにGaN(窒素ガリウム)とは従来の半導体製品の素材であるシリコンよりもエネルギー効率が優れた素材のようです。
GaNを使うと部品の小型化が可能になります。小型化したことによって出来たスペースにさらに部品を入れたりヒートシンクを取り付けて放熱性を高めたりできます。電気ユニット・パワーユニットが小型化(≒軽量化)できるので、電力を使って動かす対象物も軽量化でき、より効率のより電力使用が可能になる ということだと思います。

はじめて知りましたが、結構前から登場している素材なのですね。
出力パターン
下記の画像はAmazonの商品ページのものを転載しています。

USBケーブルを挿す数・挿す位置で出力が変わるようです。
・USB-C1 / USB-C2ポート:5V⎓3A、9V⎓3A、12V⎓3A、15V⎓3A、20V⎓5A 出力100W
・USB-A1 / USB-A2ポート:4.5V / 5A、5V / 4.5A、9V / 3A、12V / 2.5A、20V / 1.5A 出力30W
・USB-C1 + USB-C2:65W + 30W(95W) USB-A1 + USB-A2:出力15W
・USB-C1 / USB-C2 + USB-A1 / USB-A2:65W + 30W(95W)
・USB-C1 + USB-C2 + USB-A1 / USB-A2:45W + 30W + 18W(93W)
・USB-C1 / USB-C2 + USB-A1 + USB-A2:65W + 7.5W + 7.5W(80W)
・USB-C1 + USB-C2 + USB-A1 + USB-A2:45W + 30W + 7.5W + 7.5W(90W)
製品の写真
表面はサラサラしていて良い触り心地です。
コンセント部分は折り畳み式になっています。
コンセント自体に通電すると、インジケーターが青白く光ります。
Hyphen-X GaN 100W充電器を使ってみた
普通に使えます。電力計測器を持っていないので測定できませんが、4ポート全挿しで手持ちのスマホ POCO F2 Proが急速充電できているので、30Wは出ていると思います。出力は問題なしです。
ただ、充電対象のデバイスを取り外すと、その都度全ポートの出力を瞬断して電力配分をし直すようです。Hyphen-XからノートPCやモバイルモニターに給電している場合、他の充電対象デバイスを取り外すとその影響で充電が一瞬止まるので、画面が明暗したり充電音が鳴ったり、少し気になります。
が、慣れました笑
利用しているとめちゃくちゃ熱くなります。ちょっと心配。。。これ仕様?

爆発しないよね…?
電源タップの空きに余裕ができた
4つのUSBケーブルを1つの充電器に接続できるので、電源タップがかなりスッキリしました。
PD対応 Hyphen-X GaN 100W急速充電器 おススメできる?
おススメできます。
5000円程度で購入できて、コンパクトで高出力、しかも4ポートもあります。
コスパ良好なUSB急速充電器をお探しの場合は是非。
コメント