外出中にスマートフォンのバッテリー残量が少なくなった時、モバイルバッテリーがあると便利ですよね。
先日、モバイルバッテリーを購入して2ヶ月ほど使用しましたので、そのレビューを書きます。
レビューする製品
こちらです。Amazon.co.jpで購入しました。
私が購入したときは1,945円でしたので、少し値上がり傾向にあるようです。

スペック
製造者 | 合同会社三和 |
バッテリー容量 | 10,000mAh |
入力 / 出力(最大) | 5.0V, 2.1A / 5.0V, 2.4A |
入力ポート | Micro USB x1, Type-C x1, Lightning x1 |
出力ポート | USB x2 |
残量表示 | LCDディスプレイに整数表示 |
LEDライト | あり。電源ボタン2回押しでON/OFF |
サイズ(mm) | 79 x 79 x 20 |
重量 | 198g |
最大の特徴は、入力ポートが3系統用意されているということです。これによって
AC電源からモバイルバッテリーへの充電と、モバイルバッテリーからスマホへの充電が、同じタイプのケーブルで可能
になります。従来の製品ですと、AC電源からモバイルバッテリへの充電はMicro-USB、モバイルバッテリーからiPhoneへの充電はLightning、といったように、充電したいスマホの機種によっては2種類の充電ケーブルを持ち歩く(もしくは変換アダプタを利用する)必要がありました。
もう外出時に持ち歩く充電ケーブルは1本で良いのです。スッキリ!!
外観
では、どのような外観なのか見てみましょう。便利でも見た目が悪いと満足度は下がりますが…







うん、カッコいい!! 赤と黒のコントラストが美しいですね。
表面(黒い部分)は鏡面仕上げとなっており、高級感があります。一方で、鏡面仕上げは指紋が目立ちます。
使用感
実際の使い勝手を見ていきます。
モバイルバッテリーの充電
まずはAC電源からモバイルバッテリーへの充電です。
Micro-USB、Type-C、Lightning(すべて100円ショップで購入)それぞれで問題なく充電できました。
スマホの充電
次はモバイルバッテリーからスマホへの充電です。
検証環境
今回、充電検証に使うスマホはXiaomi Mi5sです。容量は3200mAhですので、充電時のロスを考慮しても2回以上は0%→100%充電できるはずです。
充電ケーブルは、100円ショップで購入した巻取り式Type-Cケーブルですw
結果
回 | モバイルバッテリー残量(100%スタート) | スマホバッテリー残量(0%スタート) |
---|---|---|
1回目完了時 | 69 | 100 |
2回目完了時 | 36 | 100 |
3回目完了時 | 0 | 72 |
やはり、2回以上はフル充電できました。品質があまり良いとは思えない充電ケーブルを利用した割には、個人的には満足できる結果でした。
携帯性
少し厚みがあるので、持ち運びはポケットの中に入れて…とすると、携帯性が悪く感じます。一方で、一般的な成人男性の手の平に余裕で収まる面積ですので、バッグに入れての携帯性は非常に高く、バッグの中身を圧迫しません。
ケーブルも1本携帯するだけで良いので、総じて携帯性は◎です。
まとめ
約2ヶ月間、2日に1回利用していますが、これまでのところ充電容量に劣化は見られません、
3in1、大容量(10,000mAh)、デザイン良しと三拍子揃ったコスパが高いモバイルバッテリー。もしモバイルバッテリーの購入をご検討されているのなら、オススメです!

コメント
ちなみに、型番ってありますか?
製造年によって 仕様が 変わっていますか?